2011年02月02日

拡大幹事会

 母校 浦添高校の同窓会(一般社団法人 浦添高等学校同窓会)の拡大幹事会が 2011年1月31日月曜日 19:00 - 22:00まで、那覇セントラルホテルで開催されました。

 私は、オブザーバーとして午後9時前から参加しました。

ので、各議題の詳細は存じておりませんが、会議のまとめと 同窓会HPの情報から次の事がわかりました。

今回の拡大幹事会の議題は、


1. 平成22年度定期総会報告

2. 同窓会主催 還暦祝賀会について



基本認識(還暦祝賀会を催す意義)

毎年「新年会に代わる恒例行事」としてこれを定着させたい。
同窓会関係各位の交流会が行われる事で、あらゆる活性化が期待できる。(期の横断交流/異業種間交流など)
これを《類い稀なる企画》として「同窓会の伝統行事」とする事で、先輩後輩が交流しあう本当の意味での名門校を目指。


 今年度の同窓会主催 還暦祝賀会は、次のとおりです。

 対象: 3期生(昭和44年 卒業)

 日時: 平成23年2月18日(金) 午後6時半受付 午後7時~

 場所: マリエールオークパイン (那覇市古島在)


浦添高校3期の卒業生の先輩の皆さん、また、その方々をご存知の皆さん、お声かけとご参加を

お願いします。




3. 浦添高等学校 創立50周年について

4. その他


これまでの活動実績:
生徒送迎用車両費3台の年間予算費 70万円/年
学校新聞の用紙代 年間10万円/年
部活動奨励金 約10万円……等

今期より飲料自動販売機の設置・管理を行い、売上利益を学校現場の意に沿うような協力を推進していくとの事です。


 また、次年度は、「環境整備活動」(地域のクリーン活動)等の実施の提案がありました。

同同窓会の目的は、「ネットワーク作り」と「現役生に何をしてあげられるか」であるとの声もありました。

 私は13期ですが、現役時代に各期連携の同窓会が既にあった某高校のことをとてもうらやまく感じていました。

 名門校とは、卒業ОBやОGが 母校の後輩、牽いては社会に対して奉仕活動できる組織が構築されているか
否かではないかと個人的に思います。

 そんな中で、役員の皆さんは、多忙なお仕事の合間をぬって「母校に対しての敬愛の念」でボランティア活動なさっています。

 全同窓生の皆さんが、母校「浦添高校」を誇りに思えるような活動を役員の皆さんは、一つひとつ成し遂げています。

 ご興味のある方は、どんどんご参加なさって下さいね!

各期・各世代のいろいろなアイディアを融合すると更に ワクワクする同窓会になると思います。^^


拡大幹事会









  







Posted by  オフィスR's  at 22:29│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。