2010年07月02日
同窓会の主な活動報告
浦添高等学校同窓会からの情報です。
私は、とあるカウンセリング動物占いで「幸せなトド」と出ました。
私の物事を見極める視点が「幸せ」に周波数をあわせているからでしょうか。
同窓会活動には、仲間が必要です。
けれども、人は、皆忙しい。
ゆとりのある方でなければ、同窓会の中枢に入ることはできにくいのかもしれません。
ただ、今、同窓会の役員をされている方々は、皆 お忙しい中で時間を工面して参加されている方ばかりです。
では、その仲間作り。各期の連携を実現するにはどうすればよいか。私なりに考えました。
一時は、私も動員に努めましたが、「集まれ!集まれ!」の努力よりも、同窓会に関わるとどんな楽しい事があるのかの視点から どんどん広報してまいりたいと思います。
大きな輪に入ることができる人は、勇気のある人です。
度胸がなければなりません。
どんどん参加していくと、顔と名前があうよになります。
「楽しい」を伝えることにより、「参加してみょうかな?」という気になれば幸いです。
気軽にそんな気持ちが沸いた方は、どうぞご参加下さい。
幸せなトドは、その幸せ視点をどんどんお伝えして参りたいと思います。
では、ここからが本題です。(長い前置き・・・・・・。浦高のEメールの仲間の皆さんならば、この書き具合に
覚えがあるのではないでしょうか。知る人ぞ知る。^^)
平成21年度 活動報告(総会資料より)
4/7 入学式・PTA入会式 三役 母校体育館
(私が現役PTAの頃は、同窓会との連携が今ほど密ではなかったように思います。
今では、学校側のご理解もあり、その連携もよりスムーズになっているようです。)
5/14 第1回定例役員会 全役員 同窓会事務所
5/28 第2回定例役員会 全役員 同窓会事務所
6/8 学協奨励金授与
(今、母校浦添高校では、生徒全員がセンター試験を受験することになっています。
同窓会より、その奨励金が母校へ寄付されている様子です。)
6/11 第3回定例役員会 全役員 同窓会事務所
6/13 第1回拡大幹事会 全役員・幹事 那覇セントラルホテル
6/20 筋肉祭 三役 母校運動場
(この筋肉祭というのは、「文化祭」の事です。ネーミングは、当時38期生の後輩たちが生徒会を中心
に公募。
「筋肉祭」という名の響きは、当時の教職員の皆さんから不評で却下されそうになりまし
た。
しかし、当時の現役生徒達は、真剣に考えた「筋肉祭」という名を先生方に認めてもらえるよ
うに談判。
最終的には、先生方の理解も得て許されたネーミングです。 当時、私は、PTA会員だっ
たので、彼等の「あきらめない精神」と教職員の先生方の「生徒を信頼する」姿にいたく感動した
ものでした。)
同年、文化祭も「キラ星祭」と同様に命名されました。
(当時のPTA新聞は、「浦高PTA新聞」の題字だったのですが、同年浦添高校生の総称となった
「キラ星」に変更。新聞の題字の公募の提案は私で、当時の役員・評議員の皆さんからの理解が
得られた事は、大変嬉しく思ったものです。)
文化祭・体育祭・音楽祭を隔年に実施していた母校ですが、40周年近辺より当時の仲筋校長が、
同イベントの企画力を磨くことが生徒の成長にも役立つという目的で1年間に「キラ星祭」と称する 文化祭と「筋肉祭」と称する体育祭を毎年行う事となりました。
6/25 第4回定例役員会 全役員 同窓会事務所
7/2 第5回定例役員会 全役員 同窓会事務所
7/7 第6回定例役員会 全役員 同窓会事務所
7/9 第7回定例役員会 全役員 同窓会事務所
7/16 第8回定例役員会 全役員 同窓会事務所
7/18 平成21年度定期総会 同窓生 那覇セントラルホテル
8/20 第9回定例役員会 全役員 同窓会事務所
9/11 第1回拡大幹事会 全役員・幹事 那覇セントラルホテル
9/17 第10回定例役員会 全役員 同窓会事務所
10/8 第11回定例役員会 全役員 同窓会事務所
10/20 第12回定例役員会 全役員 同窓会事務所
11/3.4 キラ星祭 三役 母校
11/12 第13回定例役員会 全役員 同窓会事務所
11/26 合同祝賀会実行委員会 実行委員 同窓会事務所
12/10 第14回定例役員会 全役員 同窓会事務所
12/10 三者協議会役員会 全役員 北大地内間店
1/14 第15回定例役員会 全役員 同窓会事務所
2/4 第16回定例役員会 全役員 同窓会事務所
2/19 1.2期合同還暦祝賀会
3/1 卒業式 全役員 母校体育館
3/1 同窓会入会式 〃
3/11 第17回定例役員会 全役員 同窓会事務所
Rです!
はっさぁっ、いっぱい活動しているネェ~!
入力がたいへんだったさぁ~!!^^

私は、とあるカウンセリング動物占いで「幸せなトド」と出ました。
私の物事を見極める視点が「幸せ」に周波数をあわせているからでしょうか。
同窓会活動には、仲間が必要です。
けれども、人は、皆忙しい。
ゆとりのある方でなければ、同窓会の中枢に入ることはできにくいのかもしれません。
ただ、今、同窓会の役員をされている方々は、皆 お忙しい中で時間を工面して参加されている方ばかりです。
では、その仲間作り。各期の連携を実現するにはどうすればよいか。私なりに考えました。
一時は、私も動員に努めましたが、「集まれ!集まれ!」の努力よりも、同窓会に関わるとどんな楽しい事があるのかの視点から どんどん広報してまいりたいと思います。
大きな輪に入ることができる人は、勇気のある人です。
度胸がなければなりません。
どんどん参加していくと、顔と名前があうよになります。
「楽しい」を伝えることにより、「参加してみょうかな?」という気になれば幸いです。
気軽にそんな気持ちが沸いた方は、どうぞご参加下さい。
幸せなトドは、その幸せ視点をどんどんお伝えして参りたいと思います。
では、ここからが本題です。(長い前置き・・・・・・。浦高のEメールの仲間の皆さんならば、この書き具合に
覚えがあるのではないでしょうか。知る人ぞ知る。^^)
平成21年度 活動報告(総会資料より)
4/7 入学式・PTA入会式 三役 母校体育館
(私が現役PTAの頃は、同窓会との連携が今ほど密ではなかったように思います。
今では、学校側のご理解もあり、その連携もよりスムーズになっているようです。)
5/14 第1回定例役員会 全役員 同窓会事務所
5/28 第2回定例役員会 全役員 同窓会事務所
6/8 学協奨励金授与
(今、母校浦添高校では、生徒全員がセンター試験を受験することになっています。
同窓会より、その奨励金が母校へ寄付されている様子です。)
6/11 第3回定例役員会 全役員 同窓会事務所
6/13 第1回拡大幹事会 全役員・幹事 那覇セントラルホテル
6/20 筋肉祭 三役 母校運動場
(この筋肉祭というのは、「文化祭」の事です。ネーミングは、当時38期生の後輩たちが生徒会を中心
に公募。
「筋肉祭」という名の響きは、当時の教職員の皆さんから不評で却下されそうになりまし
た。
しかし、当時の現役生徒達は、真剣に考えた「筋肉祭」という名を先生方に認めてもらえるよ
うに談判。
最終的には、先生方の理解も得て許されたネーミングです。 当時、私は、PTA会員だっ
たので、彼等の「あきらめない精神」と教職員の先生方の「生徒を信頼する」姿にいたく感動した
ものでした。)
同年、文化祭も「キラ星祭」と同様に命名されました。
(当時のPTA新聞は、「浦高PTA新聞」の題字だったのですが、同年浦添高校生の総称となった
「キラ星」に変更。新聞の題字の公募の提案は私で、当時の役員・評議員の皆さんからの理解が
得られた事は、大変嬉しく思ったものです。)
文化祭・体育祭・音楽祭を隔年に実施していた母校ですが、40周年近辺より当時の仲筋校長が、
同イベントの企画力を磨くことが生徒の成長にも役立つという目的で1年間に「キラ星祭」と称する 文化祭と「筋肉祭」と称する体育祭を毎年行う事となりました。
6/25 第4回定例役員会 全役員 同窓会事務所
7/2 第5回定例役員会 全役員 同窓会事務所
7/7 第6回定例役員会 全役員 同窓会事務所
7/9 第7回定例役員会 全役員 同窓会事務所
7/16 第8回定例役員会 全役員 同窓会事務所
7/18 平成21年度定期総会 同窓生 那覇セントラルホテル
8/20 第9回定例役員会 全役員 同窓会事務所
9/11 第1回拡大幹事会 全役員・幹事 那覇セントラルホテル
9/17 第10回定例役員会 全役員 同窓会事務所
10/8 第11回定例役員会 全役員 同窓会事務所
10/20 第12回定例役員会 全役員 同窓会事務所
11/3.4 キラ星祭 三役 母校
11/12 第13回定例役員会 全役員 同窓会事務所
11/26 合同祝賀会実行委員会 実行委員 同窓会事務所
12/10 第14回定例役員会 全役員 同窓会事務所
12/10 三者協議会役員会 全役員 北大地内間店
1/14 第15回定例役員会 全役員 同窓会事務所
2/4 第16回定例役員会 全役員 同窓会事務所
2/19 1.2期合同還暦祝賀会
3/1 卒業式 全役員 母校体育館
3/1 同窓会入会式 〃
3/11 第17回定例役員会 全役員 同窓会事務所
Rです!
はっさぁっ、いっぱい活動しているネェ~!
入力がたいへんだったさぁ~!!^^

Posted by オフィスR's at 21:13│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。