2010年06月30日

総会資料 会長あいさつ (公式あいさつ)

 先日行われた、平成22年度の浦添高校同窓会に後半参加しました。

その際に頂いたりっぱな総会資料があります。参加者だけの資料としては、とてももったいないので、

このブログより、同窓生に対して情報提供して参りたいと存じます。^^

(当同窓会の許可は得ておりません。全く勝手に発信しております。ご意見のある方は、オーナーメールくださいませ。)



一般社団法人 浦添高等学校同窓会  上江洲会長


 2010年度定期総会が開催されるにあたり、ごあいさつ申し上げます。

 同窓会員・関係各位の皆様方には、日頃の活動に対するご理解ご協力を賜り、同窓会長として忠心より感謝申し上げます。

 卒業生2万人余を基盤とする本同窓会の活動は、会員の親睦はもとより、今後の少子化社会の動向に関連して、将来的には母校の存続問題にも大きく左右するものと考えております。従って今後の活動は常にこのことを念頭において、組織の活性化と学校現場との様々な連携強化に取り組んでいかなければならないものと自覚しているところであります。

 しかしながら組織の現象はと申しますとクラブ活動単位や同期会(縦の繋がり)としては以前として脆弱な組織であるとの認識はまだ拭えるものではありません。

 今後は、組織の拡大及び執行体制の確立、各期の連携強化および運営財政の健全化を目指しますので、同窓会員、関係各位の皆様方には倍旧のご支援とご協力をお願い申し上げます。

 ところで、今年我が母校は46周年目を迎えました。これまでの母校の歴史において同窓会としての役割を検証すると、時にその存在そのものが問われながらも、母校が置かれている環境は今後ますます我が同窓会の果たすべき使命が求められているのであります。

 今年度は、それらを踏まえて同窓会が抱えている諸問題に対し真剣に取り組み、きたる50周年記念事業など、将来に臨む具体的な展開を図る必要があります。

 今大会で活発な議論が行われ、同窓会の更なる発展と前進に向けて、同窓会員及び関係各位の益々のご理解ご協力をお願いするとともに、本日ご来場頂きました皆様方のご健勝を祈念申し上げまして、ごあいさつと致します。

                             2010年6月19日

                             一般社団法人 浦添高等学校同窓会

                             2010年度定期総会


総会資料 会長あいさつ (公式あいさつ)



Posted by  オフィスR's  at 23:39│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。