2007年05月20日

資金造成バザー

 
 梅雨の時期ではありますが、今日は、快晴でしたね。
涼風も吹いていて気持ちいいです。

 今日は、浦添高校の授業参観・教育講演会・PTA総会・学級PTAが行われました。
教育講演会は、浦高創立40周年記念の際に学校長だった、仲筋先生です。
あいかわらず、ハツラツとされた先生に再会できてうれしかったです。

 今井校長先生とPTA副会長の朝永さんのご協力により母校と同窓会活動が
スムーズにはかどる事ができました事に対して、感謝の気持ちでいっぱいです。

今日は、役員の方々が早くから飲物とパンの袋詰作業をされていて、
母校は、朝から活気があります。

浦高のPTA総会の参加率は、とても高いので、その分準備にも人手が必要です。
私は、当PTAを昨年卒業したのですが、一緒に活動したPTA仲間ががんばっている
姿を懐かしく、頼もしく、親しく感じました。

 また、一昨年からの県高P連では、制服のスカート丈の課題があがっていましすが、
以前と比較して 長さやシャツ入れをクリアしている生徒さんが増えていました。
高1と高3生では、中学生とおじさんぐらいの差を感じますが、どの子も充実した学園生活を送っている
様子で、こちらまでうれしくなりました。

思わす、卒業したら同窓会活動してねっ!と先輩と声掛けしましたが・・・。



ではでは、私は、何をしに母校に来たかというと・・・、様々な思いを胸に古巣に帰って
今日は、同窓会活動をしに行ったんです。

資金造成のタオルの販売協力です。
(学校側のご理解とご協力ありがとうございました。)

同窓会の役員の方、4人で参加。
タオル販売の合間に自分達の現役の時と今の浦高の比較をしたり、
知人にタオル販売をお願いしたりと楽しんで取組むことができました。

一度に三枚購入された保護者の方もいらっしゃり、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ご理解いただきありがとうございました。

皆様の応援を受け、母校の応援団となる充実した同窓会活動を展開して
参りたいと思います。











Posted by  オフィスR's  at 17:55│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。